PR: パナセンスでWiMAXが格安!キャンペーン実施中
じとっこ組合
けん花巻店
PR: 絶対内緒で婚活したいよね…☆
凄いなぁ。。。
最近告知しかしていなかった
APカンパニー米山社長 のブログがとても熱い
ブログ更新をした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来期2013年度の直営出店予定が30店舗
2014年度の直営出店予定が60店舗
2015年度の直営出店予定が90店舗
2015年度終了時点で直営270店舗
(ライセンス100店舗)
フル稼働で年商300億を
3年間で必達させる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年終了時点で
直営売上のみで年商300億を必達させると言う計画
凄過ぎる・・・。
本当に居酒屋業態で直営店のみで300億やるってのは
大変な事なんです。
日本の外食業界で
居酒屋専業で直営だけで300億やっているのは
20社も無いかと思います。御免なさい。多分。
本当に体力の居る事だし
挑戦するにあたりあらゆるハードルをクリアしなくてはなりません。
私はエムグラントにおいて直営店による
事業展開を現時点の計画では大幅に縮小しました。
事業に対する考え方は経営者によって大きく異なるので
どっちが正しいとかどっちが正しく無いと言う話は
一概に言えません。
そしてそれを中身も知らず肯定や否定する
似非ジャーナリストみたいな人は本当に迷惑な話でありますので
ここでしっかりと釘をさしておきます。
しかし米山社長の挑戦は
丁度同じ時期に立ちあがりはじめた
外食企業として尊敬の念に値すると共に
心から応援したいと思う計画であります。
まぁ僕とか加藤たいぞうとかに応援されても
あんま良い事無いかと思いますが(笑)
そして何故僕は直営店による
展開についてある程度の距離をとったのかを
明示しなければなりません。
それについては僕のメルマガ でお伝えしています。
告知でスイマセンでした(笑)
米さん。
応援しています。
出来たら置いて行かないで欲しいですが
必死にしがみついて追っかけますので
どうか宜しくお願い致します。
力技
先日
元社員の結婚披露宴に出席した。
13時の披露宴で15時過ぎには終わる。
東陽町のホテルだったので
その後一緒に出席したなおとつくださんとひろことで
飲み直すか。と言う話になった。
でも界隈に土地勘無いし
しかも昼の15時過ぎから開いてる店なんて無いよなぁ。
なんて話をしていると
隣の木場に桝本さんが 経営する
Qi-BAR と言う店があったのをなおが思い出す。
お!
それだ!
と思って僕。桝本さんの携帯を鳴らす。
以下やりとりはこんな感じ。
僕 「あ。まっさん??今東陽町に居てQi-BARにこの後行きたいんだけど
夜の営業って何時からかなぁ?」
ま 「え?? ・・・。 ・・・えーっと、た・・・たぶん17時だったと思います。」
僕 「やっぱそうですよねー。これから行きたいんですけど
早めに開けて貰う事とか出来ないですかね~?」
ば 「わ・・わかりました!!!店に電話して開けさせます!!」
と頼もしい回答。
僕ドヤ顔。
どうだ俺のワガママで店開けさせるんだぜ。ぐらいの勢い。
そして携帯に桝本さんからメールが返って来る。
↓原文
「15時には全開で開けておきます。
店長は山中です。
よろしくです。」
よしよし。
さすがますもとさん。
やりおるなぁ~。
とご機嫌で店に向かいました。
そしてキチント
店開いてました。
お客さんも当然僕達だけです。
ちょぴり嬉しいです。
スタッフの子に
「わがまま言って申し訳ないねー。」とねぎらう。
そしてワインを開けてもらう。
「悪いから店で一番高いワイン並べてよー」なんて気遣いもして。
んでしばらく飲んでて
何の気なしに
「そう言えばここって日曜日通常何時からなの?」
と聞くと返ってきた答えが。
「 15時です。 」
とかえって来た。
・・・。
・・・。
あれ??
通常15時???
って事は普通に来ても開いてたのね???
とここから
怒りが込み上げて来たりして。
「ま”~す~も”~と~!!!!! 」怒怒怒
本当にまっさん はテキトーです。
ガンさんの 次ぐらいに多分テキトーです。
まぁでもそのまっさんの天然具合がいいんでしょうね。
来期からウィザード社の副社長になるみたいなので
新天地でも頑張って頂きましょう
PR: パナセンスでWiMAXが格安!キャンペーン実施中
【募集してみたり】
ちょっとイケてる和食屋を渋谷で開業したいと思ってます。
えー。
本業のエムグラントの方じゃ無くてです。
良い感じの和食出来る方
手伝って頂けないですか?
待遇の方は結構素敵な感じに出来ると思います。
僕と一緒にご飯食べに行ったりして
こんな店にしたい。とか
あんな店にしようとか
そんな風に店をイチから作ってくれる人の応募です。
楽しいと思います。
ご興味のある方はこちらまでご連絡頂けると幸いです。
井戸宛です。
時期は4月ぐらいにオープンさせたいと思ってます。
3月ぐらいに参加して貰えると嬉しいです。
年齢・修業した店を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
良い店が出来ました。
当社の独立支援制度で今月開店したお店
代官山 URARA
イタリアンのお店です。
丁度一年ぐらい前かな。
ここのオーナーの古賀君 と言う
男と出会ったのは。
イタリアで修行して帰ってきたら店やりたいとの事で。
しばらく直営店で働いて貰い
そんで色々物件巡り巡って
ようやく開店にこぎつけました。
この店にメニューは無く
その日に入荷した材料をどんな感じで食べますか?
とコーディネートしてくれるお店。
パスタがとっても美味しいです。
先週一番僕の出没率の高い店でありました。
今自分が関係している店では
一番美味しいかな。
皿がちょっとダサいけど。
あと古賀の声がデカ過ぎる(笑)
ちょっと駅から遠く辺鄙な場所ではありますが
タクシーワンメーター乗っても行く価値のある店かと。
頑張れよー。
PR: Lenovo>DO.NEXT
社会保険 適用拡大案
今日の日経新聞の記事
これ本当に実現しちゃったら大変よ。本当に。
パートの主婦
厚生年金の需給が可能に。
と読めばなんだか得した様に思えるけど
全くそんな事じゃなくて、今まで扶養家族でいれば
年収130万円未満であれば支払わなくて良い年金を
支払わなくては無くてはならないと言う事になります。
仮に年収120万円のパートさんだと
年金で97,000円
健保で65,000円
合計162,000円の負担が増えると言う事です。
つまり約2ヵ月分只働きになるって事ね。
プラス厚生年金だから企業が半分を負担する訳で
企業側も2カ月分の人件費の負担が増えると言う事と同じな訳で。
小売業や流通、外食とパート従業員に〆る割合が高い業種には
大きな打撃となる訳で。
因みに日本フードサービス協会が
外食企業の上場企業91社に対して
これが適用されると実に50社が赤字になると言う
凄まじい試算を出しています。
業界の半分が赤字になっちまうって・・・。
エライ事であります。
とは言え潰れる訳には行きません。
企業も残って行かなくてはなりません。
その為にもしこの法案が通ればどうするか。
単純に時給の引き下げを行って
負担額と帳尻を合わせる。
これしか無いのが現実です。
結果パートさんの手取り額が減る。
そして搾取されたお金が老後に戻って来る?
これも???なのはその時まで制度が維持できるのか?と言う話。
当然消費税も15%ぐらまであがって無ければ
今の年金制度は維持出来ない訳で。
手取りは減る。消費税はあがる。
いよいよ破滅に向かってまっしぐらな訳であります。
じゃぁどすればいいか?
極論ですが
年金受給を必要としないで
自分で財形をする。
これが一番ではないでしょうか。
そもそも個人の生活を国家に保証して貰う必要は無い訳で
自分で管理出来る人は自分で管理すればいいのでは。
僕らの世代
ないし今の20代の世代の子達が
自分の親御さんにこう言われます。
「厚生年金と社会保険がしっかりとある会社の正社員になりなさい。」と
子供の為にと言い切る親のおしつけですが
これははっきり言えば自分達の保身の為なのであります。
だってそうしなければ制度維持出来ないもんね。
親の言う事をまともに信じるのは仕方ない。
でもその心はここにある事を子供たちよ。気付くのだぞ。
因みにこの記事の一番下の方にこんな文章が
「その変わり現在46歳の主婦が91歳まで生きた場合・・・」って
そんな長生き前提にするなよって!(笑)
美人女将
先日
ステーキハンバーグ&サラダバー けん大河原店が
オープンしました。
その店のFCオーナーさんの本業は
仙台の青根温泉と言うところで温泉旅館を経営されています。
観山聴月
と言う素敵な旅館でした。
写真あまり撮ってなくてすいません。
一面雪景色の中全部屋に露天風呂がついています。
スタッフの方のサービスもとってもよくて
料理も美味しく
なにより旅館を仕切る女将が美人。
けんFCオーナーの皆様。
オーナー会に素敵なオーナー様が仲間入りです
小松さん。
間違ってもオーナー会で隣合わせた際に
ニヤニヤしちゃだめですよー。
美人女将の原さん
この度は有難うございました。
これからもけん大河原店を宜しくお願い致します!!
衛生講習会議後からの懇親会
昨年末にジャンプジャンプをした森田店長。
でも少々休養して帰って来てくれた。
ジャンプしても温かく迎え入れる社風。
それがエムグラントなのであります。
この3名は4月1日から独立支援制度で
オーナーになる3名。もう一人木下のおじいちゃんがいるのだけど
本日は欠席。
左から加我君。元ボクサー。
2番目が廣江ゆきし。
北海道に旅立ちます。深夜清掃の文化を作った男です。
あ。清掃好きとかって訳じゃなくて、入社早々あまりにも清掃がヘタだった為に
僕も含め幹部全員で営業終了後深夜清掃をすると言うきっかけを作った男です。
そして右が八木君。
当社の社内規定ではアルバイトさんに手を出したら(暴力じゃなくて男女の関係の方です)
クビと言う決まりがあるのですが、そこにちょっと引っかかっちゃったのでこの度独立します。
って言うのは勿論冗談で、千葉エリアのけん2店舗を独立経営します。
皆頑張って後に続くメンバの見本になって下さい。
会がお開きになったあと
地方店舗の2人を呼びだした。
左は博多ミスト店の亀島 店長
こいつ。。。
なんかとても気持ち悪いんですよね。
昨日も一緒に居る間に「気持ち悪い」と僕が口にした回数をカウントしてました。
1時間の間に26回言ったそうです。
その辺が気持悪いでしょ?ホントに。
そして右が松田店長
COWCOW沖縄国際通り店の店長ですが
この2月を持って別の企業様にお譲りする事になりました。
松田店長にはその企業様に転籍してもらって
奮闘して貰います。
松田君
頑張って下さい。
でも店の屋号で「バーガーキッズ」は無いと思うよ。
ハンバーガー売らないのにそらおかしいだろ?
うどん屋って言ってんのに
蕎麦しか売ってねー。みたいな(笑)
まぁ良いけど兎に角頑張ろう!
こんな楽しい決起会でした。
2月も残り僅か。
3月稼いで今期終了!
みんな頑張ろう!!!
朝まで生テレビ
明日放送のテレビ朝日
「朝まで生テレビ」にお呼ばれしました。
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/
タイトルが凄いよね。
激論!絶望の国の若者の幸福と夢(仮)
だって。
日本が現在おかれている状態で一番の問題は少子化なのです。
全ての設計が人口が増える前提で作られている訳だから
人口が減ると言うのは当然制度に無理がたたる訳であって。
んじゃどうしたら少子化を食い止められるか。
と言う案を論じ無ければならないのですが
僕には言い続けて来た少子化打開の持論があります。
既に近しい中でご存知ある方もいらっしゃるかと思いますが
でも多分それを論じたら色んなところに迷惑がかかるかも知れないので
公共の電波を使って論じようかどうしようか
いささか悩んでおります。ってか無理です。御免なさい。
んでもって
田原さんってスゲー良い人なんです。
会う前はスゲー怖いおじさんだと思ってたのですが
前回出演した時、凄い応援してくれて
「あ。良い人なんじゃん。」って感じでした。
まぁあまり喋れないと思いますが
楽しんできたいと思います
PR: ITエンジニアの納得する転職『typeの人材紹介』
月刊食堂
ひとりごと
先日お酒の席でこんな話になりました。
『ズッキーニ』って居るか?
と言う話です。
ズッキーニの生産者の方には大変申し訳ないのですが
僕はズッキーニの存在理由がわからないのです。
パスタメニューで例えば
ズッキーニと茄子のパスタとかあるじゃないですか?
僕はそのズッキーニの存在理由がわからないのです。
だって特に味しないし、風味も特に無いし
歯ごたえとか食感とかがある訳じゃないし。
しかも安い食材でも無いし。
大根とカリカリじゃこのサラダって
定番メニューぽっく今ではどこにもあるじゃないですか?
でもカリカリじゃこって居る?
って話をすると、なんでそのサラダじゃなくちゃ駄目なの?って話になります。
居酒屋とかでカリカリじゃこを使うのがそのサラダだけなのに
メニューにおいてあったりするとその店の料理人の
センスを疑います。どこかのチェーンとかでちょこっと料理やった奴が
なんとなく作ったメニューなんだろうなぁ。って。
多分ズッキーニもそうで
なんとなく良く聞くから作っとくか。みたいな
そんなノリで飲食店のメニューなんかに並んでいる気がしてなりません。
んでここからが大事な話なんだけど
何故そのメニューなんだ?と言う問いに
明確な理由も無くただメニューを作っている様な
店はやっぱり繁盛店にはならないのです。
本当にその食材って使う必要ってあるか??
と言う視点でメニューを見直してみて下さい。
PR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集
2月最終日
いよいよ本日で2月最終日となります。
あいにく雪の一日になってしまいましたが
もともと4年に1度の29日と言う事で無かったものと思えば
得したんだ。と思いこむ事としましょう。
そしていよいよ明日から3月です。
当社の第6期の事業年度の最終月です。
1月末時点の売上は
18,738,249,986円で計画比101%で推移しています。
このペースで行けば期初目標の225億はなんとか
達成出来そうです。
利益も3月昨年の様な事にならなければ
1年で1番の繁忙月でありますので、ほぼ達成が見えて居ます。
しかしただ達成するだけでは面白くありません。
予算が上振れた分には当然皆さんに戻って来ます。
全力でラストスパートに臨んで頂きたいと思います。
人材教育
今日は㈱トークノート の小池ちゃんとランチをしながら
経営相談を受けました。
その中でのテーマが
どうしたら人材が育つか?
と言う話になりました。
井戸さんはどうやって人材教育をしてるんですか?
と真面目に聞かれました。
昼からビールと白ワイン
山崎ハイボール2杯を飲んだあとの結論は
人材教育なんておこがましい。
と言う結論でした。
僕は人様に教育なんてものが施せるほど
賢くも無ければ学歴もありません。
川崎市で一番バカな工業高校卒業と言う学歴の
人間から教育を受けるなんて普通に嫌でしょう。
だから間違っても人材教育なんて言葉は使いません。
しかし当社の社員は中村さん 一人をを除けば
皆極めて優秀だと思っております。
例えば営業部において、僕が予算は100でいいよー。
と言っても勝手に裏目標を120とかに設定します。
んで115とかで着地して悔しがってるんです。
いやいや。会社で立てた100の予算は達成してるじゃん・・・。みたいな
なんかこうストイックなんです。みんな。
んじゃなんでそんなストイックな集団になれるんですか?
と小池ちゃんに聞かれました。
考えた結果
多分『楽しい』からだと思います。
楽しければ『頑張ってる』ってワードが出て来ないんです。
頑張って無いよ。楽しんでるんだよ。と
あと当社は基本的にMな人が多いのは事実です。
専務の遠山昌一なんかはMの代表的な性癖の持ち主です。
そんな戦闘集団が楽しんでやってるので
会社が成長してるんだと思います。
僕も間もなく引退するので
そのカルチャーを残せる後継者を探さなくてはなりません。
僕は『当社は人材教育に力を入れてます。』みたいな会社が嫌いです。
気味が悪いです。
『仲良く楽しく。』
一番大事な指標はそこにあると思います。